マネジメントチーム

代表取締役社長CEO
渡久地 択
Taku Toguchi
2004年に人工知能の研究開発を開始し、20年以上にわたり継続的な研究開発に取り組む。2015年に同社を創業し、2019年には東証マザーズ(現グロース市場)に上場。経営・技術戦略を指揮し、事業成長を牽引。「画像認識と自然言語の組合せ機械学習による文字認識技術」や「情報を匿名暗号化して交信する技術」、「匿名情報からの仮想人格生成とレコメンド技術」、「画像処理を用いた暗号化技術」、「帳票画像の圧縮転送技術」など、その他多数の技術特許を発明。

取締役
前刀 禎明
Yoshiaki Sakito
ソニー、ベイン・アンド・カンパニー、ウォルト・ディズニー、AOLを経て、ライブドアを創業。スティーブ・ジョブズ氏から日本市場を託され、アップル米国本社副社長 兼 日本法人代表取締役に就任。危機的であったアップルを復活させた。現在、株式会社リアルディア代表取締役社長。ラーニング・プラットフォームの開発、コンサルティングなどを手がけている。2021年6月当社取締役、2022年2月当社CMO就任。

取締役
岡田 和敏
Kazutoshi Okada
大学卒業後、システムエンジニアとしてキャリアをスタートし、20代でシステム開発会社を起業。EDS JAPANやジャパンシステム、日本ヒューレット・パッカードなどで役員を歴任。2013年に日本アイ・ビー・エムの執行役員に就任後、保険事業・パートナー事業を担当し、金融業界及びIT会社500社以上に「IBM Watson」を普及させた。2022年12月当社参画、2023年3月CRO(執行役員)就任。

取締役
鈴木 協一郎
Kyoichiro Suzuki
1991年より13年間、シリコンバレー近郊のベンチャー及び上場企業にてソフトウェア製品開発を指揮統括。2004年に帰国し、マイクロソフト株式会社(現日本マイクロソフト株式会社)に入社。 執行役 デベロッパー&プラットフォーム統括本部長、日本・アジア担当最高情報責任者(CIO)、米国本社IT部門ゼネラルマネジャーを歴任。 2013年にマイクロソフトを退社し、知的財産経営コンサルティングとイノベーション支援を行うレフトライト株式会社を創業。2021年6月当社アドバイザーに就任、2022年10月当社CIO(執行役員)就任。北海道大学工学部卒業。 弁理士。

社外取締役
星 健一
Kenichi Hoshi
1989年、JUKI株式会社に入社し、旧ソ連・インド・シンガポールでの駐在勤務、その後、フランス・ルーマニアそれぞれの現地法人の社長を務めた後、2005年からは株式会社ミスミのタイ法人の社長を務める。2008年にアマゾンジャパン合同会社へ入社し、小売り・マーケットプレイス・B2B部門の統括事業本部長を歴任。現在は、kenhoshi&Company代表、オイシックス・ラ・大地株式会社 COO 執行役員。2021年6月当社社外取締役就任。

執行役員CFO
烏野 裕明
Hiroaki Karasuno
大手自動車メーカーでキャリアをスタートし、一貫して経営企画・管理や財務関連部門における業務に従事、ニッチ領域でのベンチャー企業や国内トップクラスのSIer企業も経験。その後、業務用洗浄剤を扱う中堅企業における経営管理関連部門を管掌する執行役員、大手日用品企業における経理財務関連部門を統括する本部長を務め、経営計画策定や財務戦略策定等を主導した経験を持つ。2024年4月に当社に入社、2024年7月に当社執行役員CFOに就任。

執行役員COO
岩松 秀樹
Hideki Iwamatsu
輸入自動車業界でキャリアをスタートし、マーケティング・営業戦略・人材開発向けのコンサルティングを経て、金融業界で営業企画、新規事業企画、代理店マネジメントに従事。複数の組織・支社の責任者を歴任。外資系大手IT企業ではCXビジネスの強化により組織力・企業価値向上に貢献。2023年2月に当社入社、Customer SuccessやDemand GenerationのDirectorを兼務し、CXC構想を策定。2024年CEO補佐を経て、2025年4月に執行役員COOに就任。

執行役員事業部長
大木 淳一
Junichi Oki
専門商社のIT技術職としてキャリアをスタート。ノベル株式会社にてネットワークソフトウェアの技術サポートやプロダクトマーケティング担当を経て、2002年にマイクロソフト株式会社(現 日本マイクロソフト株式会社)入社。パートナー戦略部門にてパートナープログラムの設計やチャネル戦略の構築、パートナー営業部門で本部長を歴任し、中堅中小企業市場でのクラウド領域の事業成長に携わる。2023年10月に当社入社、2025年4月に執行役員事業部長に就任。

執行役員事業部長
髙橋 学
Gaku Takahashi
IT業界で25年以上、クラウドビジネスの成長戦略およびセールスオペレーションをリード。2008年に入社したマイクロソフト株式会社(現 日本マイクロソフト株式会社)ではフィールドセールスおよびデジタルセールスのマネジメントを担当し、クラウド市場の拡大に貢献。アジアSMB市場のクラウド事業開発本部長として、日本・中国・香港・台湾のAzureビジネスを統括。地域ごとの市場特性に対応したクラウド戦略を策定し、ビジネスの成長を推進。2024年10月に当社入社、2025年4月に執行役員事業部長に就任。

執行役員CIO
前田 浩二
Koji Maeda
金融系SIerのシステムエンジニアとしてキャリアをスタートし、大手ゲームメーカー・ITサービス・不動産管理等、多岐にわたる業界の事業会社においてIT/DX責任者を歴任。ECプロダクト開発・ERP導入・ITガバナンス強化・DX推進・データ基盤構築・生成AI活用まで、攻守にわたるIT戦略をリードし、ビジネス成長に貢献した経験を持つ。2025年1月に当社入社、同年4月に執行役員CIOに就任。

執行役員CTO
井上 拓真
Takuma Inoue
社内SEやプログラミング講師としてキャリアを積んだ後、株式会社aiforce solutionsを共同創業し、CTOに就任。AutoMLソフトウェアの開発・運用、技術コンサルティングの経験を持つ。東北大学や順天堂大学にて、AI基礎とモデル構築の講義を担当。2022年5月、合併に伴い当社に参画。PolySphere-1をはじめとする生成AIに関わるテクノロジーやプロダクトの責任者を務め、2025年4月に執行役員CTOに就任。

VPoE
三谷 辰秋
Tatsuaki Mitani
東京工業大学(現 東京科学大学)卒業後、システム開発を行うIT企業にて海外の開発拠点の責任者を務め、機械学習を活用した設備保全の自動化システムの開発に従事。2020年11月に当社へ入社後、インフラ運用・開発やQAユニットを率いる。マルチモーダルなAI統合基盤「AnyData」の企画・開発やデータセンター構築に携わる。その後、「DX Suite」および「AnyData」のプロダクトマネージャー兼開発部門の責任者を務め、2025年4月にVPoEに就任。
社外取締役 監査等委員
佐藤 孝幸
Takayuki Satoh
外資系銀行に入行後、大手監査法人(米国)での業務経験を経て、佐藤経営法律事務所開設。株式会社ミクシィ、エース損害保険株式会社などの社外監査役を歴任し、2019年6月当社監査役就任。早稲田大学政治経済学部卒業。弁護士・米国公認会計士(USCPA)。
社外取締役 監査等委員
加川 亘
Wataru Kagawa
日本電信電話公社(現:日本電信電話株式会社)入社。株式会社NTTドコモ取締役執行役員、同社取締役常務執行役員、東日本電信電話株式会社常勤監査役を経て、現在ベンチャー企業等数社の社外役員(非常勤)。2021年6月当社社外取締役 監査等委員に就任。東京大学経済学部卒業。
社外取締役 監査等委員
蔵元 左近
Sakon Kuramoto
企業法務全般に加え、ESG・サステナビリティ対応、グローバル・コンプライアンス体制の強化にも注力。米国・シンガポールでの勤務経験もあり、社外監査役や社外取締役を歴任。現在はオリック東京法律事務所・外国法共同事業に所属、ビズメイツ株式会社の社外監査役。2023年5月当社監査等委員就任。弁護士・米国ニューヨーク州弁護士。