AIと共に進化するためのデータポリシー

はじめに

1. 自動最適化とは何か?

従来「学習」と呼ばれてきたAIの改善プロセスを、AI inside では「自動最適化」という考え方で再定義しています。より高い透明性と信頼性を持たせるために、「学習」という表現の代わりに「自動最適化」を使用しています。これは、お客様との新たな信頼関係の構築を目的とした、AI inside 独自の方針です。

自動最適化とは、お客様の利用環境や帳票内容に応じて、AIが継続的に精度を高めていく仕組みです。これにより、以下のような価値を提供します。

  • 自動最適化を有効にしていただくことで、より高度なAI・AIエージェント機能の恩恵を早期にご提供でき、御社のデジタル変革に貢献します。
  • セキュリティ・コンプライアンス対応を十分に確保できる仕組み(組織単位・帳票単位でのOFF設定、個人情報保護法への適合に向けた参考ルールなど)をご用意し、不安を最小限に抑えます。
  • 機密情報・個人情報を含む場合は、「DX Suite ご利用に関する注意事項」をご確認のうえ、必要に応じて自動最適化対象外の設定などの運用方法をご検討ください。
  • 「DX Suite」では、個人情報が含まれていた場合に自動的に除外する仕組みを構築しており、個人情報に該当すると判断したデータは安全に破棄し、自動最適化には利用しません。ただし、この仕組みは完全な精度を保証するものではないため、重要な情報については事前にマスキングを行うことを推奨します。詳細は、「DX Suite ご利用に関する注意事項」をご参照ください。
     
    DX Suite ご利用に関する注意事項 

2. 新機能概要とご提供価値

2-1. 生成AI・AIエージェント等の新機能のポイント

  • 従来のOCR処理精度に加え、大規模言語モデル(LLM)技術を活用した「高度な自動抽出・解析機能」を提供します。
  • 今後はAIエージェントが書類・データを柔軟に理解し、タグ付け・仕分け・レポート生成など、業務自動化をさらに強化します。
  • これらの機能を継続的にアップデートするためには、多様な利用データを自動最適化に活用させていただくことが重要です。

2-2. 新機能がもたらす主な効果

  • 高度な帳票自動処理 : 複雑なレイアウトや長文コメントも精度よく処理可能です。
  • 業務効率のさらなる向上 : 確認・修正の手間が減り、コア業務への集中が可能になります。
  • より素早い導入効果 : 企業固有のフォーマット理解が進み、精度向上のスピードが加速します。

3. 自動最適化ONによるメリット

3-1. ポジティブな効果

  • AI精度の迅速な向上 : 実際の利用データを継続的に自動最適化に活用することで、読み取り精度が高まります。
  • 社内全体への波及効果 : 共通フォーマットの自動最適化が進むことで、他部門や他拠点への展開もスムーズになります。
  • 新機能・AIエージェントの優先適用 : データが豊富な環境では、文章要約やタグ付けなどの最新機能がいち早く適用可能です。
  • 追加設定作業の手間削減 : 自動最適化により帳票の特徴が蓄積され、設定の最適化やチューニング負荷が軽減されます。

3-2. 大企業・BPO企業にも有用

  • データ量が多いほど自動最適化が進み、精度向上が加速します。
  • 機密性の高い帳票は自動最適化をOFFにし、その他ではONを活用する「選択的なON/OFF運用」が可能です。

4. 個人情報・企業情報保護に関する安心材料

4-1. 注意事項に基づく「対象外データ」の除外

  • 自動最適化OFFを指定した帳票は、当社AIが使用しない仕組みになっています。
  • 機密情報・個人情報は事前にマスキングすることで、自動最適化対象外にできます。
  • 特定個人情報(マイナンバーなど)は、自動最適化(学習機能)OFFとすることを利用約款・注意事項にて規定しています。

4-2. 情報漏洩防止の仕組み

  • 「DX Suite」は、AWSやMicrosoft Azureといった信頼性の高いクラウド環境で運用しています。
  • 自動最適化データは、当社がAI精度向上の目的でのみ使用し、他の目的には利用しません。
  • 環境全体をOFFにしたり、帳票単位・部署単位で細かく制御することが可能です。

4-3. 個人情報を含む場合の運用ポイント

  • 要配慮個人情報を含む場合は、社内規程や本人同意など、個人情報保護法に基づく対応が必要です。
  • 企業独自のルールがある場合でも、機能単位・帳票単位で自動最適化を柔軟に制御できます。
  • 「DX Suite」には、個人情報が含まれていた場合に自動的に除外する仕組みを構築しています。この仕組みは完全な精度を保証するものではないため、重要な情報は事前にマスキングすることを推奨します。

5. よくあるご質問(FAQ)

Q1. 大企業やBPOで自動最適化がNGの場合は? 

A. 全社的に自動最適化をOFFに設定するか、業務内容に応じてON/OFFを使い分けることが可能です。機密性の高い帳票のみ自動最適化をOFFにし、それ以外の帳票ではONにするAI活用の事例もあります。

Q2. 自動最適化をONにした場合、当社が入力したデータはどのように取り扱われますか? 

A. 自動最適化の対象となったデータは、AI精度向上の目的以外には使用しません。

Q3. 利用開始後に自動最適化のON/OFFの切り替えは可能ですか? 

A. 可能です。段階的にONの範囲を拡大する運用も多くの企業で採用されています。

Q4. 個人情報を多く含む書類がある場合は? 

A. ワークフローや帳票単位で自動最適化対象から除外することができます。

6. 参考:「DX Suite」ご利用に関する注意事項

以下の文書に詳細を定めています。

  • 第1部:学習機能に関する注意事項
     特定個人情報や個人情報データベースの取り扱い、学習ON/OFFの制御単位、適合確認事項など
  • 第2部:生成AI機能に関する注意事項
     大規模言語モデル利用時のリスクや回避策、生成物の扱いなど
  • 「DX Suite」利用約款
     詳細な契約条件や責任範囲について
     
    「DX Suite」ご利用に関する注意事項